
中枢性思春期早発症
●症状 男児 9歳未満で精巣、陰茎、陰嚢の発育 10歳未満で陰毛発生 11歳未満で脇毛やひげの発生、声変わり 女児 7歳6ヶ月未満で乳房発育 8歳未満で陰毛や脇...
●症状 男児 9歳未満で精巣、陰茎、陰嚢の発育 10歳未満で陰毛発生 11歳未満で脇毛やひげの発生、声変わり 女児 7歳6ヶ月未満で乳房発育 8歳未満で陰毛や脇...
●概念 10~20代に好発する。 日本で2万人の有病者。 原因不明。 ●症状 腹痛、下痢、発熱、体重減少、身長増加不良、血便、口内炎、肛門病変(痔瘻、...
●概念 3~15歳 常染色体劣性遺伝 4万人に1人 血液・胆汁中に銅を排泄できないため、全身に銅が沈着する。 ●症状 肝障害(黄疸、肝硬変、劇症肝炎...
●概念 1967年川崎富作先生が報告した急性熱性疾患。 全身の中・小動脈の血管炎が起こる。 心臓を養っている血管である冠動脈が炎症による障害で冠動脈瘤が出来てし...
●概念 2歳で2人に1人、4歳で4人に1人、10歳で10人に1人いる。 6歳以上、月数回以上のとき、治療の対象となる。 1歳年取ると10%自然治癒する。薬では2...
●概念 起立性調節障害はめまい、立ちくらみを主徴とする症候群で、自律神経失調によるもの。年長児に見られ、循環器系症状の他に腹痛、頭痛なども訴える。この病気には体...
●概念 好発年齢は10~30歳。男性に多い。 日本における慢性糸球体腎炎の原因の中で最多であり、40%以上がIgA腎症である。 ●症状 感冒時に肉眼的血...
●症状 眼瞼・下腿浮腫、陰嚢腫大 ●診断 尿蛋白3.5g/日、Alb<3.0 高コレステロール血症 ●検査 肝機能、BUN、Cre、T-Chol、TG、Amyl...
●髄液 新生児:細胞数0-15、糖30-70、蛋白45-120、圧70-180 小児:細胞数0-5、糖40-90、蛋白10-20、圧70-180 ●起因菌 4ヶ...
★潜在性菌血症(occult bacteremia) ●概念 3ヶ月~3歳の乳幼児で39度以上発熱あるが全身状態悪くなく、フォーカス不明の場合、3-10%が...
●問診 便の性状(色、水様、黒色、血便、粘液) 便の回数 食事・水分摂取量 嘔気・嘔吐 腹痛の性状(場所、強さ、変化) 排尿 体重 周囲の流行 ...
●概念 急性に発症した中耳の感染症で、耳痛・発熱・耳漏を伴うことがある。 原因はウイルス性と細菌性があり、細菌性の多くはインフルエンザ桿菌、肺炎球菌、モラク...
★感冒、急性咽頭炎、急性気管支炎、急性肺炎 ●問診 発熱持続の期間、熱型、咳嗽、喀痰、鼻汁、咽頭痛、喘鳴、発疹、頭痛、関節痛、嘔吐、下痢、食事摂取量、睡眠、...
●重症度 小発作:会話可、軽度の喘鳴・陥没呼吸、エア入り低下、SpO2>96% 中発作:返事可、明らかな喘鳴・陥没呼吸、多呼吸、SpO2 92~9...
●対象 点滴がとれない末期がん患者や高齢者、点滴を抜いてしまう認知症患者 ●利点 ルート確保、管理が容易 出血や感染のリスクが少ない ●欠点 急速輸...
★クループ症候群 ●概念 感染・アレルギー反応による喉頭およびその周辺の炎症性浮腫・攣縮によって引き起こされる気道狭窄により、吸気性喘鳴・犬吠様咳嗽 ・嗄声...