
ショック
ショックとは ショック指数=心拍数÷収縮期血圧 ショック指数≧1.0でショック ショックの鑑別 ・頸静脈虚脱ありまたは超音波でIVCが呼吸性に50...
ショックとは ショック指数=心拍数÷収縮期血圧 ショック指数≧1.0でショック ショックの鑑別 ・頸静脈虚脱ありまたは超音波でIVCが呼吸性に50...
●脳出血、クモ膜下出血 ・乳酸リンゲル液 500ml ・SBP
●検査 1、血糖 2、SpO2、血ガス 3、肝・腎、アンモニア、電解質 4、ECG 5、CT
●治療 ①ボスミン筋注 ボスミン0.3-0.5mg 筋注 10-20分毎 OR ボスミン1mg+生食9ml 静注 5-10分ごと ②ステロイド静注 ソル...
挿管手技はコツさえつかめば簡単だが、肥満体型や小児では難しいことがある。小児の場合チューブのサイズや固定の位置が分からなくて緊急の際に焦ることがあり、サ...
必要水分量・必要カロリーの計算は輸液を組み立てるときに絶対必要となる。輸液の一覧表を参考に水分量及びカロリーを計算して輸液を組み立てる。 ●成人の1日の必...
●治療 1.血液暴露面を直ちに流水で洗う。 2.レシピエント、ドナーの感染症歴を確認する。 ●ドナーの感染症歴 ・ドナーがHBs抗原陽性 レシピエ...
●診察 意識障害、頭痛、悪心、嘔吐、局所神経症状の有無を確認する。 ●検査 血圧は左右差を確認する。 心電図、胸部XP(大動脈解離を疑う場合はLAO...
1.現場での対応 ①周囲の安全確認、患者の肩をたたいて「大丈夫ですか?」 ②無反応で無呼吸またはあえぎ呼吸なら、大声で助けを呼び、119、AEDをお願い...
●ドレミで覚える心肺蘇生 ド:「どうしましたか」と意識確認 レ:連絡しよう119番 ミ:見て・聞いて・感じて、気道確保後の呼吸 ファ:「ファーッ」と二回...
●マムシの特徴 マムシは沖縄を除く日本の全土に分布している。沖縄にはハブがいるためマムシはいない。 夏から秋にかけて多く出現し、茶色の身体と三角の頭が特徴的...
ハチ、ムカデ、毒グモ、オコゼ、エイ、クラゲに刺されたときの対応 ハチ、ムカデ、毒グモ、オコゼ、エイ、クラゲに刺されたときの対応はどれも同じで、熱湯(やけどをし...
15ml/Kg/day 1℃以上→15%増加 36℃→900ml 38℃→1000~1500ml ポケット輸液マニュアル―正しく使うための基...
●IN 食物 1200 飲水 1000 代謝水 300 計 2500 ●OUT 尿 1500 便 100 不感蒸泄 900 計 2500 ...
●腹痛 ・頻度の高いもの 胃腸炎、便秘、イレウス、胆石、胆嚢炎、胃潰瘍、尿管結石、虫垂炎 ・危険度の高いもの 心筋梗塞:ECG 消化管穿孔:胸部XP ...
●危険因子 長時間のフライト、50歳以上、DVT既往、がん患者、下肢静脈瘤、肥満、避妊薬、妊娠、ホルモン療法、慢性心不全、喫煙者、手術後 ●症状 呼吸困難...