2014-06

必要水分量・必要カロリー

必要水分量・必要カロリーの計算は輸液を組み立てるときに絶対必要となる。輸液の一覧表を参考に水分量及びカロリーを計算して輸液を組み立てる。 ●成人の1日の必要量 末梢静脈栄養の計算に必要な水分・カロリー・Na・K ・水分:30~40...

頭痛の鑑別

頭痛は様々な原因で生じる。それぞれの症状の特徴を覚えておく。 ●緊張型頭痛 ●片頭痛 ●群発頭痛 ●混合型頭痛 片頭痛と緊張型頭痛の両者が合併する頭痛が多い。 ふだん頭が重くて、時々ズキズキするといったタイプの頭痛。 この...

群発頭痛

群発頭痛は特徴的な症状を呈する。また、痛みが激しいため、患者のQOLに関係し、性格変化も起こり得る。 ●疫学 20~30歳代の男性に多い。 頻度は毎年1万人に一人。 ●症状 性状:えぐられるような激しい頭痛。 部位:片方の眼...

片頭痛

頭痛の患者の中で片頭痛患者は多い。軽症から重症まで幅広く、中には日常生活に支障が出る片頭痛患者もいる。トリプタン製剤が著効する。 ●疫学 成人の1割弱(8%)が片頭痛もち。 女性に多い(男性の4倍)。 片頭痛は生理や排卵と関連し...

緊張型頭痛

頭痛の原因として最も多い。ストレッチや鎮痛剤、筋弛緩薬などが有効である。 ●疫学 頭痛の原因の7~8割。日本では成人の22%、2200万人が悩んでいる。 中高年に多い頭痛で、女性にも男性にもみられる。 ●症状 ・性状:ハチマキ...
タイトルとURLをコピーしました