脂質異常症(高脂血症) ●診断基準 高コレステロール血症:総コレステロール(TC)≧220mg/dl 高LDLコレステロール血症:LDL-C≧140mg/dl 低HDLコレステロール血症:HDL-C<40mg/dl 高トリグリセリド(TG)血症:トリグリセ... 2013.01.30
中枢性思春期早発症 ●症状 男児 9歳未満で精巣、陰茎、陰嚢の発育 10歳未満で陰毛発生 11歳未満で脇毛やひげの発生、声変わり 女児 7歳6ヶ月未満で乳房発育 8歳未満で陰毛や脇毛の発生 10歳6ヶ月未満で初経 ●検査 骨年齢(年齢=骨数) 成長曲線 血中E... 2013.01.28
クローン病 ●概念 10~20代に好発する。 日本で2万人の有病者。 原因不明。 ●症状 腹痛、下痢、発熱、体重減少、身長増加不良、血便、口内炎、肛門病変(痔瘻、鎖肛、肛門潰瘍)、腸閉塞(狭窄)、消化管穿孔 消化管外症状:関節症状(関節痛、... 2013.01.28
Wilson病 ●概念 3~15歳 常染色体劣性遺伝 4万人に1人 血液・胆汁中に銅を排泄できないため、全身に銅が沈着する。 ●症状 肝障害(黄疸、肝硬変、劇症肝炎、急性肝炎、慢性肝炎) 神経(錐体外路症状、振戦、Parkinson様歩行、構... 2013.01.28
川崎病 ●概念 1967年川崎富作先生が報告した急性熱性疾患。 全身の中・小動脈の血管炎が起こる。 心臓を養っている血管である冠動脈が炎症による障害で冠動脈瘤が出来てしまい、心筋梗塞を起こして突然死してしまう合併症がある。 ●症状 川崎病の診断は以... 2013.01.28
夜尿症 ●概念 2歳で2人に1人、4歳で4人に1人、10歳で10人に1人いる。 6歳以上、月数回以上のとき、治療の対象となる。 1歳年取ると10%自然治癒する。薬では2-3倍早く治癒する。 多尿型>膀胱型>混合型の順に治りやすい。 習慣性多飲、寝て... 2013.01.27
起立性調節障害(OD) ●概念 起立性調節障害はめまい、立ちくらみを主徴とする症候群で、自律神経失調によるもの。年長児に見られ、循環器系症状の他に腹痛、頭痛なども訴える。この病気には体質的な素地、精神的な面が かなり関与しており、精神面とともに積極的な鍛練が必要が... 2013.01.27
IgA腎症 ●概念 好発年齢は10~30歳。男性に多い。 日本における慢性糸球体腎炎の原因の中で最多であり、40%以上がIgA腎症である。 ●症状 感冒時に肉眼的血尿が見られることがある。 初期は無症状であるため、健診における検尿で顕微鏡的血... 2013.01.27
ネフローゼ症候群 ●症状 眼瞼・下腿浮腫、陰嚢腫大 ●診断 尿蛋白3.5g/日、Alb<3.0 高コレステロール血症 ●検査 肝機能、BUN、Cre、T-Chol、TG、Amylase、シスタチンC、蛋白分画、APTT、PT、FDP、フィブリノゲン、ATⅢ、... 2013.01.27
髄膜炎 ●髄液 新生児:細胞数0-15、糖30-70、蛋白45-120、圧70-180 小児:細胞数0-5、糖40-90、蛋白10-20、圧70-180 ●起因菌 4ヶ月未満:GBS(50%)、大腸菌(20%)、Hib(20%)、クレブシエラ(10... 2013.01.26